な行
な | |
---|---|
長押 なげし |
和風建築で、鴨居(かもい)の上に取り付ける横木のこと。 本来は、柱を固定するための構造材だったが、今では和室を装飾する造作として付けられる。 |
に |
---|
ぬ | |
---|---|
布基礎 | 布基礎は、縁の下にかかる力を地盤に伝え、上部からの力や地盤で不同沈下しないように、鉄筋で補強し、帯状の連続した構造となっている。 縁の下を持たない床を作る場合や、軟弱な地盤の上に作る基礎を「ベタ基礎」という。地下水位が低い場合や床下からの熱もれを少なくする場合に使われる。 |
ね |
---|
の | |
---|---|
延べ床面積 | 建築物の各階の床面積の合計のこと。容積率によって、建てることのできる延べ床面積の限度が決められる。 |