決断力があり、常に先を見据えたお考えの持ち主です。
私自身もS様とのお付き合いをさせて頂く中で、沢山の勉強をさせて頂きました。
毎月支払いの固定費で一番多い家賃を捨て金にしたくなかったことと、
住宅ローンに依存しての購入を考えた場合の年齢を考慮したこと。金利等
ポストへ投函された広告や、インターネット。
Q.不動産探しで重要視された点は何ですか?水回りの清潔感、駅徒歩10分以内、2階以上、
10年後の住み替え判断の選択肢が残っていること。
一年ぐらい。実際に見に行った物件数は3~4物件。
Q.この物件に決めたポイントは何ですか?立地と金額が予算内だったこと。間取りと広さ。
Q.購入から引越しまで不安な点はありましたか?不動産の購入自体が始めてだったので、全てが不安でした。
Q.お住まいになってからのご感想を教えてください賃貸の時と比べると自分好みの部屋にする自由度が増えて、部屋をアレンジする楽しみが増えました。管理組合等、住環境に対する責任も増えました。
Q.担当営業マンの対応はいかがでしたか。良かった点、悪かった点を教えてください良かった点:購入の意図を理解に徹し、押し付けが一切なかったこと。
悪かった点:全くありませんでした。感謝しつくせません。
Q.藤和ハウスについて、良かった点、不満だった点を教えてください良かった点:不動産の仲介というよりは、不動産のコンサルタントに重点を置いている印象で、その分野に付随したバックアップ体制がしっかりしていると思った。
不満だった点:もっと早く知っていれば良かった。
Q.最後に、これから不動産のご購入をお考えの方に、アドバイスをお願いします無知識、未経験、一生に一度、高い買い物と身構えてしまう前に、信頼できる専門家に相談するのが一番と思います。私がそうでしたから。
S様、この度はマイホームのご購入、誠におめでとうございました。
私自身まだまだ未熟な部分もあったと思いますが、最後までお付き合い頂き、大変感謝しております。
これから沢山、ご自宅のアレンジを行って下さい!!その時は、是非私にも見学させて下さいね!
これからも末永く、お付き合いさせて頂けましたら幸いです。
とてもしっかりしたお考えをお持ちになられているS様。
そんなS様の住宅購入に弊社が携われた事を大変ありがたく思います。
住宅に関して、何かお困りごと・ご相談等がございましたら何なりと藤和ハウスまでご連絡下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。