社宅をそろそろ出ようと思ったため。
Q.不動産を購入するにあたり、情報収集は主に何でされましたか?ネット、HP、suumo、HOME’S、折り込み広告
Q.探し始めてから購入までの期間は?また何物件くらいご覧になりましたか?期間
2か月位
ご覧になられた物件数
そして、この物件に決められたポイントは何ですか?
子供の学区が変らなかったから
Q.藤和ハウスからお渡しをした「お引渡しまでのカレンダー」は分かりやすかったですか?分かりやすかった
Q.当社ホームページ(お客様の声)をご覧になられて参考にされた部分はございますか?写真と図面
Q.不動産探しのなかで「不安に思われたこと」「困ったこと」などはございましたか?道の幅や日当たり
Q.その部分に対しての藤和ハウスの対応はいかがでしたか?不満は無かった.
Q.当社の担当営業の対応はいかがでしたか?良かった点:話し易かった
悪かった点:
Q.最後に、これから不動産のご購入をお考えの方に、アドバイスをお願いします。不動産購入以外の出費がかなりかさんでしまうこと。
実際に引っ越せるまでの準備が思ったより大変なのでスケジュールは余裕を持った方が良い。
始めてお目に掛かったのは、ご夫婦でご来社された平日でした。ご主人様のお時間がとれたのでしょう。そのお時間を利用されて弊社にお越し頂きました。
お話しをお伺いするとお子様の中学校の学区域でお探しとのことでした。人気のエリアで物件数が少なかったのですが、たまたま未公開の物件の情報が弊社にございましたので、直ぐにご案内をさせて頂きいました。
お気に召して頂いたのですが、ご家族で相談をしたいとのことでしたので、資金計画書等をお渡しして、日を改めて再度物件をご覧頂くお約束をさせて頂きましたが、翌日にお越し頂き、ご購入のご判断を頂きました。
エリア内で物件が少ないこと、陽当たりが良いこと、価格も高くないこと等をご判断頂きました。物件を始めにご覧頂いてからご契約まで1週間位でしたが、自信をもってお奨めさせて頂きましたし、今でも気持は変わりません。
今後もお付き合いをさせて頂けるようフォローさせて頂きたいと思いますし、是非ご紹介等頂ければと思っております。
この度は、ご契約有難うございました。ご購入頂いた物件は、弊社にも近く、何かあっても直ぐにお伺い出来る距離にございます。もちろん遠くてもお伺いはさせて頂くのですが、弊社にはOB訪問と言うお客様の状況を定期的に訪問させて頂いてお伺いさせて頂くシステムがございます。
今後もどのようなことでも構いませんお気軽にお声がけください。そして担当営業に明るいお顔を見せて頂き営業に元気を与えてください。