N様ご一家
最初は、家から近い他店に行っていました。今回の久米川店との出会いは、
売出し現地に行っての偶然です。
現在住んでいる家の広さに限界を感じたから。
Q.不動産を購入するにあたり、情報収集は主に何でされましたか?スーモ(住宅情報タウンズの時代から)
Q.不動産探しで重要視された点は何ですか?間取り・価格・設備・玄関ドア(人形の目みたいなもので、家の顔だと思っている)
・小学校までの距離
第二次‘お探し’から1年くらい。第一次‘お探し’からだと5年くらい。
トータル50物件くらい見ました。
「戸建て」が欲しいと思っていたから。
深層部分の理由は考えたことがないので分かりません。
・都心に出やすい ・今回東村山に来てみて、八国山緑地をバックにした北山公園の美しさ、その間を西武園に向かって走る電車の何とも言えない情緒感漂う光景に心惹かれた。あと、名物「うどんや」群。
Q.この物件に決めたポイントは何ですか?決めようと思った物件が売れてしまって、元々魅力を感じていた物件にキャンセルが出たので。
Q.購入から引越しまで不安な点はありましたか?夫・・・特になし 妻・・・知り合いが全くいない土地に行くこと
Q.担当営業マンの対応はいかがでしたか。良かった点、悪かった点を教えてくださいいい意味で会社(藤和ハウス他店)のイメージとは違う方でした。結局ご縁な訳ですが
現地販売センターに行った日に接客してくれた営業マンさんの対応の安心感が「購入」という結果に今日なっているのかなあと思っています。
初めに行っていた他店の印象がスマートすぎるというか、
泥臭くないクールな会社というイメージ。(ネガティブですみません)
契約後、何度も現地に通う度に自転車をお借りしました。ありがとうございました。
Q.最後に、これから不動産のご購入をお考えの方に、アドバイスをお願いします別に勝ち組となったわけではないのでアドバイスなどはないですが…「満足感をもって決まるところに決まる」ということだと思います。「どうせどこかで妥協しないといけないんだから」という寂しい決め急ぎは、後悔が残るだけだと思います。
現地には殆どの方が車でお越しになる中で、ベビーカーを押してご家族4人で歩いて来られました。
お近くの方かと思いましたが、何とバスと電車を乗り継いでのご来場でした。
気に入った物件に申込みが入り、次にご検討いただいた物件も終了・・そこにキャンセルが出て…★
二転三転しましたが、結局一番気に入った物件をご購入なさることが出来ました。
地元に住む私でさえなかなか気が付かない「東村山」の魅力を見出していただいたことに感謝です。
住宅購入おめでとうございます。
ご家族皆様のご多幸をお祈りいたしております。
今後とも藤和ハウスをよろしくおねがいいたします。