何事にも動じずゆったり構えるご主人とほんわか包み込む優しさをもった奥様。面倒見のいいお兄ちゃんとそれにちゃんと着いていく弟君の4人家族です。
子どもの小学校入学を前に引っ越そうと思いました。
Q.不動産を購入するにあたり、情報収集は主に何でされましたか?インターネットです。
Q.不動産探しで重要視された点は何ですか?近所から近いエリア・間取り・内装
Q.探し始めてから購入までの期間は? また、何物件くらいご覧になりましたか?期間は約3か月、見たのは5~6件ぐらいです。
Q.購入から引越しまで不安な点はありましたか?引き渡しから引っ越しまで日にちがなかったので、家具の準備が間に合うかどうか。
Q.お住まいになってからのご感想を教えてください小さなトラブルがあったが、快適。
Q.担当営業マンの対応はいかがでしたか。良かった点、悪かった点を教えてください良かった点:質問に対する回答は的確だが、
質問しないと情報が得られないこともあった。
良かった点:店舗が広く、清潔感がある。
Q.マンションよりも“戸建”を選んだ理由は何ですか?また、このエリアを選ばれたポイントは何でしたか?子どもが騒がしいため、マンションで近所でご迷惑がかかると思ったので。
また、住み慣れているエリアを選びました。
購入資金のやりくり。
Q.インターネットでの情報収集でメリット・デメリットは何かございましたか?同じ物件が多数の業者で掲載されていて閲覧がわずらわしい。
Q.インターネットでの情報収集から実際に不動産会社や販売現地に出向くきっかけは何でしたか?販売現地が自宅から近かったので。
Q.実際に営業マンとコンタクトをとってみて、インターネットにはない良い点などはございましたか?疑問点を直接尋ねられる点が良い。
Q.以前の(初めてコンタクトを取る前の)不動産会社に対する印象を率直に教えてください!!①敷居が高い
②良い物件は後から出てくる
購入しようと思ってから、実際に申込を入れるまで、それと契約に至るまで検討する時間があまりとれなかった。当時は体調も悪く、あまり考える時間が取れなかったけれど、かえって思い切る決断にもつながったと思います。
Q.星の数ほどある不動産会社の中で、今回藤和ハウス及び担当営業マンを選んでいただけた決め手は何ですか?希望に近い物件があった。
Q.お引越しされてからご家庭内で何か変化などはございますか?子どもが道で遊ぶようになりました。
Q.スバリ!!夢のマイホームを手にしてみて今思う“心の叫び”を一言!!そうじが大変!!
Q.最後に、これから不動産のご購入をお考えの方に、アドバイスをお願いします物件は実物(完成したもの)を数件見ないとダメです。甘い言葉を使う人には要注意!(←他の物件で「300万円は大幅に値引きできます」など根拠のない言葉を言われたことがあるそうです。)
S様との出逢いは、寒い冬空の中、自社物件のオープンハウスにご来場なさったことがきっかけでした。
申込みを入れる際にも40℃近い熱がある中、私は内心「今日考えられる余力あるかなあ?」
とも思っていましたが、よくご決断されたと思います。
お子様は二人とも礼儀正しく、あまりわがままも言わずに偉かったです。
久しぶりにお邪魔したところ、家庭菜園もなさっているようで、
落ち着いて充実したご生活を送られているのが感じられました。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
この度は弊社社有物件のご購入頂きまして誠にありがとうございます。
またマイホームの取得おめでとうございます!!
夢のマイホームでこれから益々充実した日々をお過ごしになられることでしょう。
引き続き藤和ハウスを宜しくお願い申し上げます。